本物の素材
昔の家は無垢材や塗り壁といった本物の自然素材でできていました。それが当たり前でした。しかし、戦後、住宅を普及させるため安価で簡単に施工のできるビニールクロスや合板フローリングが普及し、床も壁も天井も呼吸しない素材で出来た […]
昔の家は無垢材や塗り壁といった本物の自然素材でできていました。それが当たり前でした。しかし、戦後、住宅を普及させるため安価で簡単に施工のできるビニールクロスや合板フローリングが普及し、床も壁も天井も呼吸しない素材で出来た […]
時が経つにつれて味わいがてできて、愛着が湧く無垢のフローリング。無垢の質感や肌触りを感じてください。シックハウス対策で一番大切な部分である床材にもこだわります。 カラダに有害な化学物質を含みません。 断熱性・保湿性・調湿 […]
珪藻土は湖や海の底に堆積した植物性プランクトン(珪藻)が地層になったものです。珪藻土には無数の小さな穴(細孔)が開いているため、調湿性能に優れ、カビやダニ発生を抑えてくれ、結露も防いでくれます。また、消臭効果もありますの […]
今では、天井や壁にビニールクロスを使うのが普通になっていますが本来のクロスとは「cloth=布」のことで、織物(布)に紙を裏打ちして作られるものだったのです。本物のクロスには優れた性能があり、優しい風合い、高級感、そして […]
あまり知られていませんが、漆喰はあまり調湿しません。昔は壁が土で出来ていたので壁全体で調湿していましたが、現在では石膏ボードの上に2mm程度塗るだけですからほとんど調湿機能は発揮しません。スケッチハウスで扱う漆喰は漆喰の […]
土佐和紙はその独特の風合いだけでなく、機能面においても優れた性質を持っています。そのほとんどはビニールクロスにはない植物繊維ならではの性質や、繊維の絡み方による表面の凹凸から生み出されるものです。原料はケナフや楮や三椏、 […]
住まいの中で最高の時間を味わうならお風呂の時間ですよね。お風呂には「リフレッシュ効果」・「疲労回復」・「新陳代謝促進」・「血流改善」・「ストレス解消」など、たくさんのメリットがあり貴重な時間。新しくなったお風呂で最高のバ […]
子どもと一緒に入るなら。 一般的な浴室の広さは、0.75坪から.5坪ぐらいですが、子どもと一緒に入浴するのであれば、1.25坪~1.5坪は確保したいところです。ただ、1坪サイズでも浴槽の形状や洗い場の取り方によっても、使 […]
1216サイズ(0.75坪) システムバス フェリテ 商品定価格:613,000円 ※工事費別途 全サイズ 60%OFF 24.5万円 1216サイズ(0.75坪) システムバス ココチーノnewS 商品定価格:809, […]
はじめて、お風呂のリフォームをしましたが、大変満足しています。今まではタイルのお風呂だったため、冬はとても寒かったのですが、暖房乾燥機のおかげで、寒さも気にならなくなり、毎日お風呂に入るのが楽しみになりました。ありがとう […]